31 日本の伝説

31 日本の伝説

size:201mm×178mm×83mm 414ページ <作品の説明> 日本民俗学のパイオニアである柳田 國男。 日本人のアイデンティティを求め、日本列島各地や当時の日本領の外地を巡り、生涯に渡って「日本人とは何か」答えを追い続けた。 そのイメージを日本の伝統工芸である箱根の寄木細工・こけしで表現しました 欲張りボックスに折丁の多い本、和製本など詰め込んでみました。 <エピソード、制作時の事等> 授業で習った事を素材を変え、1つのボックスに入れました。 同じ大きさに揃えることが予想以上に大変でした。...
32 旅ノート

32 旅ノート

size:163mm×155mm×30mm 208ページ <作品の説明> 各地を調査旅行したという柳田國男から、見たり聞いたりした事を書き留めておくための、旅に寄り添ってくれるようなノートをイメージして作りました。 表紙は時間が経ってもいい味が出るように牛革を使用。 革ひものしおりに付けたアクセサリーは、遠野の河童の赤をイメージしてレジンで作りました。 素材:牛革、ファーストヴィンテージ生成りタイプ(本文)、アーバンメタル(見返し)、麻糸、ウッドビーズ、レジン液、皮ひも <エピソード、制作時の事等>...
33 柳田国男改装本・秋の読書

33 柳田国男改装本・秋の読書

size:200mm×141mm×53mm 288ページ <作品の説明> 柳田国男の改装本2冊です。 ・柳田国男 遠野物語 石井正己 ・こども風土記 柳田国男 作品は、昭和初期、東北の子供、着物、農村、書物をイメージして、作成しました。 使用した素材 ・因州和紙(紺、橙、ベージュ、皮入り) ・和紙コピー大王(白) ・製本用クロス スウェード(ベージュ) ・山羊皮(茶) ・矢羽根模様布、縞模様布(青、グレー) <エピソード、制作時の事等> 今までの復習を兼ね、正統派な製本をしました。...
34 彼方(あなた)より-柳田國男の函-

34 彼方(あなた)より-柳田國男の函-

size:178mm×89mm×143mm 744ページ <作品の説明> 岩波文庫の『遠野物語・山の人生』と『海上の道』の二冊を改装したものを一つの函に納めています。 函の背中内側には、中心に抱え込むようにして『故郷七十年』から柳田國男の幼少期の神秘体験を抜粋したものを生やしました。 数ある本から二冊を選んだのは、現在はまっている小説の影響で、「山」と「海」の異界性に興味があったからですが、結果的に柳田國男の初期と晩年の一対を並べることができたように思います。...
35 角背上製本布装 一折り中とじ

35 角背上製本布装 一折り中とじ

size:125mm×91mm×7mm 24ページ <作品の説明> 習得した技術を、出来だけ使用することを心掛けて制作しました。 ・糊ボンドの作成、使用 ・布を紙で裏打ちをし、表紙に使用 ・一折り中とじにて、角背上製本を制作 ・InDesignを使用したDTP <エピソード、制作時の事等> 習得した技術はまだ少ないのですが、1冊の本を作れる知識と技術を教えていただいたので、それを出来るだけ生かすという事を心掛けました。 <自己紹介> 基礎コース初級を、6月より受講しております。...